6 月 2012

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« Windows7のよいところ | メイン | 情報流通業としてのメディア »

2010/08/19

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

Account Deleted

どこまで引用していただいたのかと読み進めていったら、なんと最後まで!
ありがとうございます。

リブログというのはTumblrが最初らしく、トラックバックと違って全文引用するというのが本来の目的みたいですね。つまり、TwitterのRTみたいなものらしいです。

>本来、OSなんてもんはその存在を意識させちゃいけないようなもんじゃないかという気がしますけど。

そう思います。
フリーズは多かったけれども、デザインをする者にとってのMacは、作業に集中できる業務用マシンである、ただそれだけのことなのかもしれません。

HA☆★SHI

どちらが優れているとかそういう問題ではなく。両者、自分の環境、感性で考えればいいのでは?

毎日、使う物はやはり美しいものの方がモチベーションにかなり関係していきますし、

どちらのOSも遜色無い程の性能なわけですから、winは本当に安いけどスペック高めでも、私は毎日プライベートで触りたくない、コレばっかりは福をとかアクセサリーを買うのと類似している気がします。

結論

結局はどちらが凄いのではなく、インスピレーションで感性で選べばよいのでは??

マック好きはマック買えばいいし、win好きは自作したり楽しんだらいいとおもいます。

あくまで私の私見ですが、WINのBODYがだめです。おもちゃみたいに思えてしまいます。

まぁ、対立するのは過去の事だと思います。

choice is yours!!


鍛冶 哲也

HA☆★SHIさん、コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、どちらがよい・わるいの問題ではないですね、確かに。トヨタとホンダとどっちがいいか?みたいなもんで好きな方を選べばいいと思います。

ただし、通常であればそれは選択肢が多ければ多いほど楽しいんだろうと思うのですが、モノがこと、OSの話しになるとちょっと問題の質が変わります。

昔はIBMのOS2なんていう選択肢もあった訳ですが、パソコンの世界では大多数が同じOSを使っていることによる大きなメリットが存在していた訳で。Windowsによる独占には、デメリットもあったけれど、それを上回るメリットが独占それ自体にあったかと。

世界レベルでの情報共有の基盤をつくったという意味で、ものすごい影響があったのだと考えます。

そしてその世界が今、ネットによって書き換えられている途中にある。情報共有の基盤が、パソコンのOSレベルではなくて、クラウドに移行している。HTMLが基盤だといってもいい。

そして現在、OSにはWindows、MacOSに加えて、iPhoneのiOSとかグーグルのAndroidとかLinux、Ubuntuとかいろいろでてきている。Chrome OSもこれからでてくる(のか?)。PS3とか、wiiとかX-BOXとかのOSもある意味、これらのラインナップに加えていいかもしれない。(そういえば坂村健のTRONはどこへいった?)テレビのOSも戦線に加わっている。携帯のシンビアンとかも。なんか、KDDIもソフトバンクも独自のOSを開発してたなそういえば。PDAのPalmはもうないのか?

何か、戦国時代を思わせますね。ユーザからしてみると、ネットにつながればそれでいいんで、OSなんかどうでもいいって感じですね。
 
ケータイとしてのスマートフォンからタブレット端末まで、今年はAndroidがかなり出てきます。どこまで普及するのか、それはそれで面白かったり。タブレットが広がっちゃうと、Chrome OS出しにくくなったりするのかなあ。逆に今の現状から言うと、AndroidとChrome OSなんて名前の違いでしかないかもしれない。

この記事へのコメントは終了しました。