6 月 2012

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 情報流通業としてのメディア | メイン | 情報爆発に関するリンク集 »

2010/08/28

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

かねたこうへい

FAXは本当にレガシーな感じですね。
私は主に個人向けのFAXしか追っていませんが、次に買うなら受信FAXをメール転送できる機種と決めています。
ネットにつながる前提なら、ダイヤル番号をキーにネット上のハローページ?などから自動的に会社名を表示してくれても良いのにと思います。
大きなディスプレイと漢字表示が欲しいです。

鍛冶 哲也

コメントありがとうございます。

確かにレガシーな機械です。しかし、商売の取引においては未だに多く使われているのも事実。

昔に比べれば少なくなっているのかもしれませんが、数字は知りません。でも現役の通信手段であることは間違いありません。

そして、一定の確率で誤送信が存在していることもまた。

ペーパーレス化というスローガンは、10年以上前から叫ばれているにも関わらず、紙が減ったという実感は個人的にはありません。情報伝達手段として、紙のシェアは減ったかもしれないが、それ以上に情報量そのものが爆発的に増えた結果かもしれないと思います。

電話、メール、郵便、宅配、どんな手段にしても、誤送信はありえる。メールの方が、簡単にやりとりしている分、余計に恐い気がしますけれどもね。

むしろ、チャットやインスタントメッセージといった手段で、リアルタイムに相手とコミュニケーションしながらファイル添付した方が安全かもしれない。

メールやFAXの時間差コミュニケーションの利便性は犠牲になるけれど。

情報セキュリティの問題は、とてもやっかいなものです。そのおかげで、ノートPCによるモバイル環境の進化に大きなブレーキがかかってしまった。

ユビキタスな便利な社会の実現には、やはり個人認証手段の確立が欠かせないと考えます。
http://bit.ly/cYdAyH

FAXにしても、その機械を利用する人を事前に登録しておけば、個人認証と絡めて誤送信防止ができそうな。電話やメールの履歴を全て統合して相手を確認できれば。

その意味では、個人情報は統合した方が、利便性は増すはずだと考えます。データの正規化がまずないとシステムなんて使えない。ということになりますね。

この記事へのコメントは終了しました。